東京のレコードショップ BASE のオンライン・ショップ:レコードショップベース QRコード

東京のレコードショップ BASE のオンライン・ショップ:レコードショップベース

SHOPPING CART HOME ORDER/INFO CONTAT US LINK
NEW RELEASE / NEW ARRIVAL NEW RELEASE USED SALE
 (1/10ページ) 次へ >>
【 ジャケ/盤の状態表示について 】
CHIN CHIN/CRY IN VAIN CHIN CHIN / CRY IN VAIN
SEALED (UK) '77 Punk, Obscure Punk LP \4070 (2025/11/12)
再入荷!!
'82年結成、スイスのALL-GIRL PUNK BAND "CHIN CHIN"!! 未発表音源含む編集盤アルバムが、DOLLY MIXTURE等々再発発掘モノの好リリースを続けるUK/SEALED RECORDSよりリリース!! もう10年以上前ですが、US/Mississippi Recordsから1st EPと1stアルバムが再発されて(既にその再発盤も入手困難!!)広く知られる事にもなったオールガールズ・スイスパンクバンド!! 88年にBBC放送用にレコーディングされた未発表音源"Janice Long Session"の4曲(これでしか聴けない未発表曲も収録!!)や、先頃OPTIC NERVE RECORDINGSから7インチで再発された'86年"Stop Your Crying"12インチ、85年1stアルバム"Sound of the Westway"LPからの選曲、そして84年1stシングル"We Don’t Wanna Be Prisoners"7インチから2曲を収録したベストセレクションとも言える全14曲収録のコンピレーションLP!! 初期のパンク/ポストパンクサウンドからガールズポップ、ギターポップ/ニューウェーブまで!! GUITAR POP/NEW WAVE/INDIE ROCKファンからGIRL POP、ガールズパンクファンは是非!! 当時の写真やアーカイブ掲載のインサート付き!! SEALED RECORDSは毎度仕事が丁寧なので、付属物も楽しみです!!

Track Listing

A1. Cheat Boy Cheat
A2. Inescapable
A3. Nowhere to Run
A4. Surf Beat
A5. Cry In Vain
A6. Dark Days
A7. My Guy

B1. Never Surrender
B2. Revolution
B3. Stay With Me
B4. Stop! Your Crying
B5. Jungle of Fear
B6. We Don’t Wanna Be Prisoners
B7. The World’s Burning



DOLLY MIXTURE/BBC RADIO SESSIONS DOLLY MIXTURE / BBC RADIO SESSIONS
SEALED (UK) '77 Punk, Obscure Punk LP \4180 (2025/11/12)
発売中!!
78年結成、パンク/ニューウェーブ〜インディポップ/ギターポップファンまでいまだ根強い人気を誇る伝説のUKガールズ・ポップ・バンド"DOLLY MIXTURE"!! "DEMONSTRATION TAPES"2LP、"OTHER MUSIC"LP(レア音源集)、そしてシングルコレクションLPの再発に続いて、"BBC RADIO SESSIONS"LPリリース!! UK/SEALED RECORDSと、バンド、BBCによる共同制作!! 79年/82年/83年のBBCラジオセッション全14曲を収録!! 最初のセッションは1979年8月John Peelラジオセッション!! 当時DOLLY MIXTUREがライブのスタートに使っていた未発表ナンバー"Dolly Mixture Theme Song"を皮切りに、GOFFIN & KINGのカバー"The Locomotion"や、"Dream Come True"、"He's So Frisky"、"New Look Baby"、"Ernie Ball"といった名曲を披露!! John Peelのイントロダクションと共に、Maida Vale Studiosにて最高の機材とプロダクションで録音されたearly DOLLY MIXTURE RADIO SESSION!! 続くは1982年9月Kid Jensenのラジオセッション!! より成熟したガールズバンドサウンドで、"DEMONSTRATION TAPES"に収録されていたナンバーを中心にさらにクオリティーの高い録音で成長を遂げた姿をがみられます!! 最後のセッションは1983年10月、こちらもKid Jensenのラジオセッションで、40年以上の時を経た今でも愛され続けているナンバーの数々!! 全曲オリジナル音源からリマスター、初LP化リリース!! ワンタイムプレスオンリーの1500枚プレスで、再プレス無しとの事!! これまでのリリースを考えても即完売間違いなし!! すごい枚数の発注をかけてるところもあるようなので、初回入荷で終わりになるかも!! のんびりしてると危ないですよ!! DOLLY MIXTUREファンは逃すな!!

TRACKLIST:
"John Peel BBC Radio One session 07/08/79"
Theme Song
Dream Come True
He's So Frisky
New Look Baby
Ernie Ball
The Locomotion

"Kid Jensen BBC Radio One session 09/09/82"
Spend Your Wishes
Side Street Walker
Dead Rainbow
Understanding

"Kid Jensen BBC Radio One session 27/10/83"
Winter Seems Fine
Grass Is Greener
Dust To Dust
Whistling In The Dark
DOLLY MIXTURE/DEMONSTRATION TAPES DOLLY MIXTURE / DEMONSTRATION TAPES
SPA GREEN (UK) '77 Punk, Obscure Punk 2LP \4950 (2025/11/12)
発売中!! 再プレス!!
78年結成、パンク/ニューウェーブ〜インディポップ/ギターポップファンまでいまだ根強い人気を誇る伝説のUKガールズ・ポップ・バンド"DOLLY MIXTURE"!! オリジナルは'84年に自主リリースされたデモ音源集が2枚組アナログ盤限定正規再発!! '79〜'83年のデモ音源全27曲を収録したデモ・コレクション・アルバム!! オリジナル盤は勿論の事、2010年にGerms Of Youthから限定300枚のみで1度再発されていたようですが、こちらも入手困難でかなりの高値がついているようです。これは嬉しい正規再発!! 今回も限定再発のようなのでお買い逃がし無く!!
MELVIC CENTRE/TRAWLER (w/bonus CD付) MELVIC CENTRE / TRAWLER (w/bonus CD付)
BRASSNECK/WATERSLIDE (UK/JPN) Punk LP+CD \3850 (2025/11/12)
少数のみ!!
※国内流通のアナログ盤にはボーナスとして国内盤CDと同様の1stアルバムも収録したCD付き!! 限定数のみ!!

オーストラリア・ニューカッスルのメロディックパンク/ギターロック/インディーロックバンド"MELVIC CENTRE"!! 2025年作2ndアルバムの国内盤CDがWATERSLIDEよりリリース!! CDはボーナストラックに2024年作1stアルバムもカップリング収録した2 in 1のお得盤、全24曲収録!! そしてWATERSLIDEによる国内流通分(限定数のみ)のアナログ盤LP(UK/BRASSNECK)にもその2 in 1 CDが付属!!

このアルバムを初めて聴いた時は衝撃を受けた!まるで90年代へタイムスリップしたかのようだった。この2ndアルバムが発表されるや否や多くの人の心を掴み、世界中のコレクターナードによるレビューで圧倒的な好評価を得ている。それもそうだろう、90年代にカレッジラジオで人気を博していたあのサウンドなんだもの。ファジーなオルタナティブロック、エモーショナルなメロディックパンク、ノイズ感あるパワーポップの境界線を巧みに歩むあのサウンドを。オーストラリア・ニューカッスルの4人組は、元々はウィル・ミッチェルのソロバンドとして始まった。そしてバンド編成となり産み落とされたこの2ndアルバムで、このメルビック・センターはまさにその領域に存在し、完璧にそのサウンドを再現している。魅力は雰囲気だけではない。アルバム全体を通して一貫して最高水準にある楽曲の質もまた特筆すべき。HUSKER DUやREPLACEMENTSから多大な影響を受けた、ボーカリスト兼ソングライター、マルチプレイヤーであるウィルの構想から生まれたこのアルバムはパンチありすぎなエネルギー、まろやかなグルーヴ、中毒性のあるフックが見事に融合。このアルバムが30年前に録音されたと聞かされても、疑う余地はなかったかもしれない。とはいっても、現在進行形なので、新たな息吹を吹き込んだ作品と表現したい。リアルタイムで90年代を経験していなくともあのサウンドを研究して創り上げた捨て曲ゼロの14曲入りアルバム。どの曲でも欠点を見いだせない。「今年最高のアルバムの一つ」にすでに多くの人が挙げているのもホント納得のアルバム。『Grand Prix』時期のTEENAGE FANCLUBマニアにも大絶賛されているのも頷ける。ジャンル分けなんて関係ないのです。
今回のCD化にあたり、2023年にリリースされた10曲入りのデビューアルバム全曲も追加しています。大成長を遂げている彼らのサウンドを同時に味わっていただきたい。このバンドのバックグラウンドを探るべく行ったインタビューも掲載。
FOR FANS OF: HUSKER DU、REPLACEMENTS、LEMONHEADS、DINOSAUR Jr.、JAWBREAKER、FLUF、GUIDED BY VOICES
(インフォメーションより)

TRACKLIST:
1. Exit Stage Left
2. First to Know
3. Stay Home
4. Wheelin' Feelin'
5. Subterranean Queenie
6. Snake Oil
7. Ill Will
8. Life of the Party
9. Late Riser
10. Thin
11. Muddy Mae Suggins
12. Walk Forwards
13. Buddy
14. Residers

bonus track(1st ALBUM) ※CDのみ収録
15. The Dank
16. Giddy Up
17. Weekend Drive
18. Micro Sleeper
19. Placid
20. Moon Money
21. Bank On Me
22. Cosy
23. Start Again
24. Revision


MELVIC CENTRE/TRAWLER w/bonus (LTD.150 国内盤CD) MELVIC CENTRE / TRAWLER w/bonus (LTD.150 国内盤CD)
WATERSLIDE (JPN) Punk CD \1650 (2025/11/12)
※限定150枚
※帯、歌詞、インタビュー掲載のインサート付き
※国内盤CDにはデビューアルバムも収録した2 in 1仕様

オーストラリア・ニューカッスルのメロディックパンク/ギターロック/インディーロックバンド"MELVIC CENTRE"!! 2025年作2ndアルバムの国内盤CDがWATERSLIDEよりリリース!! CDはボーナストラックに2024年作1stアルバムもカップリング収録した2 in 1のお得盤、全24曲収録!! そしてWATERSLIDEによる国内流通分(限定数のみ)のアナログ盤LP(UK/BRASSNECK)にもその2 in 1 CDが付属!!

このアルバムを初めて聴いた時は衝撃を受けた!まるで90年代へタイムスリップしたかのようだった。この2ndアルバムが発表されるや否や多くの人の心を掴み、世界中のコレクターナードによるレビューで圧倒的な好評価を得ている。それもそうだろう、90年代にカレッジラジオで人気を博していたあのサウンドなんだもの。ファジーなオルタナティブロック、エモーショナルなメロディックパンク、ノイズ感あるパワーポップの境界線を巧みに歩むあのサウンドを。オーストラリア・ニューカッスルの4人組は、元々はウィル・ミッチェルのソロバンドとして始まった。そしてバンド編成となり産み落とされたこの2ndアルバムで、このメルビック・センターはまさにその領域に存在し、完璧にそのサウンドを再現している。魅力は雰囲気だけではない。アルバム全体を通して一貫して最高水準にある楽曲の質もまた特筆すべき。HUSKER DUやREPLACEMENTSから多大な影響を受けた、ボーカリスト兼ソングライター、マルチプレイヤーであるウィルの構想から生まれたこのアルバムはパンチありすぎなエネルギー、まろやかなグルーヴ、中毒性のあるフックが見事に融合。このアルバムが30年前に録音されたと聞かされても、疑う余地はなかったかもしれない。とはいっても、現在進行形なので、新たな息吹を吹き込んだ作品と表現したい。リアルタイムで90年代を経験していなくともあのサウンドを研究して創り上げた捨て曲ゼロの14曲入りアルバム。どの曲でも欠点を見いだせない。「今年最高のアルバムの一つ」にすでに多くの人が挙げているのもホント納得のアルバム。『Grand Prix』時期のTEENAGE FANCLUBマニアにも大絶賛されているのも頷ける。ジャンル分けなんて関係ないのです。
今回のCD化にあたり、2023年にリリースされた10曲入りのデビューアルバム全曲も追加しています。大成長を遂げている彼らのサウンドを同時に味わっていただきたい。このバンドのバックグラウンドを探るべく行ったインタビューも掲載。
FOR FANS OF: HUSKER DU、REPLACEMENTS、LEMONHEADS、DINOSAUR Jr.、JAWBREAKER、FLUF、GUIDED BY VOICES
(インフォメーションより)

TRACKLIST:
1. Exit Stage Left
2. First to Know
3. Stay Home
4. Wheelin' Feelin'
5. Subterranean Queenie
6. Snake Oil
7. Ill Will
8. Life of the Party
9. Late Riser
10. Thin
11. Muddy Mae Suggins
12. Walk Forwards
13. Buddy
14. Residers

bonus track(1st ALBUM) ※CDのみ収録
15. The Dank
16. Giddy Up
17. Weekend Drive
18. Micro Sleeper
19. Placid
20. Moon Money
21. Bank On Me
22. Cosy
23. Start Again
24. Revision


TEARDROPS/FUNNY DAYS -UNRELEASED AND RARITIES-(DELUXE EDITION) TEARDROPS / FUNNY DAYS -UNRELEASED AND RARITIES-(DELUXE EDITION)
GOOD LOVIN' (JPN) Japanese Punk CD+DVD \4730(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/11/12)
2014年にリリースされるも長らく完売となっていたティアドロップスの『FUNNY DAYS』が山口冨士夫没後10年を迎える2023年に初盤制作時同様にベーシスト中嶋一徳の監修により、未発表映像を収録したDVDをプラスしたデラックスエディションとして最新リマスター盤で初リイシュー。

このアルバムの冒頭9曲は、東芝EMIでの2枚目のアルバム「MIXIN' LOVE」レコーディングで訪れていた90年、サンフランシスコでの録音で当時
レコーディング後に予定されていたツアーの為のゲネプロ(本番を想定したリハーサル)音源。ステージを想定した冨士夫のMCも含め和やかな雰囲気で名曲「ROCK ME」やレコーディング中のアルバム「MIXIN' LOVE」からのナンバーに加え、泉谷しげるの名曲「土曜の夜君とかえる」も演奏しています。
後半の7曲は、未発表音源を集めた「みどりの中で」に収録された6曲に「皆殺しのバラード」のソロアコースティックバージョンを収録した究極のレアトラックを網羅した裏ベストとも言えるアルバム。エンジニア中村宗一郎(ピースミュージック)による最新リマスタリングでリイシューされます。
そしてこのデラックスエディションでは新たに88年8月8日、八ヶ岳で行われた野外イベント『いのちの祭り』のライブ映像完全版をディスク2(DVD)に収録!当時のスタッフによってステージから撮影されたもので、メンバーとの距離も近く、オーディエンスの様子も含め生々しい迫力で体感できるこの映像は、冨士夫自身もお気に入りで著書『So What』付属のDVDに4曲のみ収録されていました。今回未発表曲5曲を含めたノーカット完全版で収録されています。
初回限定特典には初盤リリース時の特典音源2曲に加え、完全未発表アウトテイク2曲を含む全4曲を収録したCDRが最新リマスタリングで収録。
山口冨士夫没後10年を迎える2023年にティアドロップス唯一存命のベーシスト中嶋一徳による全面監修でリリースされます。

-2023 Digitally Remastered-
1.Funny Day
2.ヒッチハイク
3.ROCK ME
4.ON THE ROAD AGAIN
5.すったもんね
6.急がばまわれ
7.土曜の夜君とかえる
8.フラフラ
9.その点シェイキン
10.いつでも来いよ
11.いい時ばかり
12.いいユメみてね
13.オンボロ
14.もう一度
15.終わりのダンス
16.皆殺しのバラード
1〜9=The Plant Recording Studios San Francisco 1990
10から16=Alternate Version

1988年8月8日、八ヶ岳『いのちの祭り』完全版
1.グァテマラのインディオ
2.ROCK ME
3.ブンブン (未発表)
4.ヒッチハイク (未発表)
5.誰もが誰かに (未発表)
6.蒔いた種
7.運命の糸
8.グッ、モーニン (未発表)
9.ピッカピカダイヤモンド (未発表)
TEARDROPS/LIVE. 'LOOK AROUND TOUR' TEARDROPS / LIVE. 'LOOK AROUND TOUR'
GOOD LOVIN' (JPN) Japanese Punk 2CD \3960(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/11/12)
※取り寄せ対応となります。
※初回限定特典付き
CDジャケットサイズステッカー(無くなり次第終了)
山口冨士夫自身による選曲、監修により99年にリリースされたティアドロップスのライブアルバムが最新リマスタリング、完全未発表トラックを収録したディスクをプラスした2枚組として26年ぶりに初リイシュー!
ティアドロップスのラストアルバムとなった『LOOK AROUND』リリースに合わせて敢行されたツアー『終わりのダンス』から、91年5月3日、東京、護国寺天風会館、同年4月19日、チッタ川崎のライブ音源から冨士夫自身による選曲、監修によって99年にリリースされたライブアルバムが最新リマスタリング、さらにこれまでマスターテープの存在が不明だったため完全未発表となっていた天風会館2日目のライブ音源からカバー、川田良(THE FOOLS)をゲストに迎えたトラックなどレアトラックを収録したディスクをプラスした2枚組として26年ぶりに初リイシューされる。
山口冨士夫、青木眞一、カズ中嶋、佐藤"BIG BEAT"浩平。この最強メンバーで86年頃から91年まで活動したティアドロップスはその活動期間中にライブアルバムをリリースしていなかった。91年のラストツアーから約8年後の1999年、ダイナマイツの未発表ライブ音源のリリースを皮切りに冨士夫の作品のリイシュー、未発表音源のリリースを行うプロジェクトがスタート。冨士夫自身のプロデュースによって制作されたティアドロップス初のライブアルバムが本作となる。活動休止前にラストツアーとなった91年のライブからセレクトされており、ラストアルバムとなった『LOOK AROUND』からの「もう一度」、「終わりのダンス」を含め正に珠玉の13曲がセレクトされている。
91年5月3、4日の2日間にわたって東京、護国寺天風会館で行われたライブは正式にライブレコーディングされており、初日のライブは本編のメインに使用されているが、今回のリイシューでは遂に発掘された2日目のライブを収録したマスターテープから5曲を収録したディスクがプラスされている。
青木眞一がリードヴォーカルを取るウィルソン・ピケットのカバー「In The Midnight Hour」、そしてザ・フールズのギタリスト、川田良(THE FOOLS)をゲストに迎えた「.蒔いた種」などが収録されている。
リマスタリングにはl近年多くの冨士夫関連のマスタリングを手掛けている中村宗一郎(Peace Music)が担当。
『LOOK AROUND』リリース時のフォトセッションを含む未公開フォトを使用した見開きダブル紙ジャケット仕様。
(インフォメーションより)

(Disc 1) Digitally Remastered 2025
01.DYNAMITE!
02.ピッカピカダイアモンド
03.誰もが誰かに
04.ヒッチハイク
05.いいユメみてね
06.もう一度
07.風にとけて
08.フラフラ
09.バイバイBABY
10.終わりのダンス
11.いきなりサンシャイン
12.気をつけろ
13.皆殺しのバラード

Disc 2) Unreleased / Digitally Remastered 2025
01.破かれたラブレター
02.オンボロ
03.グッ、ナイト
04.In The Midnight Hour
05.まいた種 (with 川田良)
TEARDROPS/MIXIN' LOVE (限定アナログ盤) TEARDROPS / MIXIN' LOVE (限定アナログ盤)
ユニバーサルミュージック/TUFF BEATS (JPN) Japanese Punk 2LP \6820(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/11/12)
※お取り寄せ対応となります。
※リマスターアナログ盤!!
山口冨士夫(ex.村八分)率いるティアドロップス、東芝EMI時代の名盤『らくガキ』『MIXIN’ LOVE』の2作が新たなリマスターを施してアナログレコード発売!

今年8月に13回忌を迎える、伝説のロックバンド村八分、裸のラリーズのメンバーだった山口冨士夫が率いたバンド、ティアドロップス。彼らの東芝EMIから発売された2nd『らくガキ』と3rd『MIXIN’ LOVE』が、待望のアナログ盤として2ヶ月連続でリリースされる。
1989年にリリースされた2ndアルバム『らくガキ』は、当時CDで10曲入りだったものの、LPでは8曲入りで発売された。しかし今回のアナログ盤にはCD収録の2曲を加えた完全版10曲入りで発売する。
続く3rdアルバム『MIXIN’ LOVE』では、忌野清志郎(RCサクセション)が作詞・コーラスで参加し、リズム隊でスライ&ロビーが参加した「谷間のうた」をはじめ、仲井戸麗市(RCサクセション)がギターで参加した「フラフラ」など、4曲のシングルをボーナス・トラックとして収録。小川真一によるライナーノーツも付属し、ファン必聴の内容となっている。
また「谷間のうた」はFM東京(当時)系ラジオ局で放送禁止になり、それに反発した忌野清志郎風な人がフジテレビ生放送の歌番組で大騒動を起こした一因になった曲でもある。
両アルバムともに、『MIXIN’ LOVE』のプロデューサー久保田麻琴によってリマスタリングが施され、音質の向上はもちろん、アナログ盤ならではの迫力あるサウンドが楽しめる。
山口冨士夫のロック魂が詰まった名盤『らくガキ』と『MIXIN’ LOVE』。今回のリイシューでその全貌をじっくり堪能し、今、再びその魅力を感じてほしい。

90年の1月にTEARDROPSは、久保田麻琴プロデュースでサンフランシスコからジャマイカへと果てしない録音の旅に出た。
アルバム『MIXIN’ LOVE』は、東芝EMIでの第2弾。バンドとしては3rdアルバムとなる本作品は、サンフランシスコはサウサリートにあるレコード・プラント・スタジオでベイシック録音を行い、ジャマイカのミキシング・ラブ・スタジオでダビング、最後に取りこぼした音をロサンゼルスのイメージ・レコーディング・スタジオで録音して仕上げている。
忌野清志郎が詩を書いて山口冨士夫に送った「谷間のうた」をレコーディングするために、たまたま来日していたスライ&ロビーとのコラボレーションをしたことがきっかけで、彼らと仕事をしていた久保田麻琴にアルバムのプロデュースまでを任せることになった。
レコーディング期間は約1カ月余り。ジャケット撮影は世界的に有名なカメラマン、ヘンリー・ディルツによって、とても風が強い日にサンフランシスコにある山の上で行われた。オリジナル・アルバムは1990年5月30日発売。
(text by 粕谷利昭)

TEARDROPS/山口冨士夫(Vo Gt)青木眞一(Vo Gt)中島一徳(Ba)佐瀬浩平(Dr)
ゲスト・ミュージシャン/高木親(Sax) Larry Cragg(Gt) Merl Saunders (Org)
Tyrone Downey(Piano Syn) Dwight Pickney(Gt)
Dean Frazer (Sax) Chiko Chin (Tp) Nanbo Robinson (Trombone)
Sticky Thompson (Per) Harry Powell (Per) Sandii (Vo) Ajean Green (Vo)


収録曲:

SideA
1. DYNAMITE!
2. ON THE ROAD AGAIN
3. すったもんね
4. 急がばまわれ
5. グッ、モーニン’90

SideB
1. 知らんぷり
2. いきなりサンシャイン'90
3. 世界で一番忙しい街
4. FUNNY DAY
5. 夢じゃないぜ

Side C
1. いいユメみてね
2. 風にとけて
3. グッモーニンDUB

Side D
1. 谷間のうた ―素敵な泉― (シングルリリースのみ、アルバム未収録曲) *
2. フラフラ (シングルリリースのみ、アルバム未収録曲)*
3. いいユメみてね(シングル・バージョン)*
4. 風にとけて(シングル・バージョン) *

*ボーナス・トラック
TEARDROPS/らくガキ (限定アナログ盤) TEARDROPS / らくガキ (限定アナログ盤)
ユニバーサルミュージック/TUFF BEATS (JPN) Japanese Punk LP \5280 (2025/11/12)
少数のみ!! ※リマスターアナログ盤!!
山口冨士夫(ex.村八分)率いるティアドロップス、東芝EMI時代の名盤『らくガキ』『MIXIN’ LOVE』の2作が新たなリマスターを施してアナログレコード発売!

今年8月に13回忌を迎える、伝説のロックバンド村八分、裸のラリーズのメンバーだった山口冨士夫が率いたバンド、ティアドロップス。彼らの東芝EMIから発売された2nd『らくガキ』と3rd『MIXIN’ LOVE』が、待望のアナログ盤として2ヶ月連続でリリースされる。
1989年にリリースされた2ndアルバム『らくガキ』は、当時CDで10曲入りだったものの、LPでは8曲入りで発売された。しかし今回のアナログ盤にはCD収録の2曲を加えた完全版10曲入りで発売する。
続く3rdアルバム『MIXIN’ LOVE』では、忌野清志郎(RCサクセション)が作詞・コーラスで参加し、リズム隊でスライ&ロビーが参加した「谷間のうた」をはじめ、仲井戸麗市(RCサクセション)がギターで参加した「フラフラ」など、4曲のシングルをボーナス・トラックとして収録。小川真一によるライナーノーツも付属し、ファン必聴の内容となっている。
また「谷間のうた」はFM東京(当時)系ラジオ局で放送禁止になり、それに反発した忌野清志郎風な人がフジテレビ生放送の歌番組で大騒動を起こした一因になった曲でもある。
両アルバムともに、『MIXIN’ LOVE』のプロデューサー久保田麻琴によってリマスタリングが施され、音質の向上はもちろん、アナログ盤ならではの迫力あるサウンドが楽しめる。
山口冨士夫のロック魂が詰まった名盤『らくガキ』と『MIXIN’ LOVE』。今回のリイシューでその全貌をじっくり堪能し、今、再びその魅力を感じてほしい。

『らくガキ』というアルバム・タイトルは、山口冨士夫自身の発想である。楽しんでいるガキと、楽(ラク)しているガキをもじって、子供たちが自由に描く″落書き″に引っ掛けた造語なのだ。
1989年5月24日に東芝EMIからリリースされたTEARDROPSの2ndアルバム『らくガキ』は、発売直後のオリコン・チャート50位台に初登場し、瞬く間に15000枚を売り上げた。これは村八分、裸のラリーズなど、若い頃からずっとインディーズ系のフリークな精神を意識して音楽活動を行なってきた山口冨士夫にとっては、とてつもなく肩肘を張った作業だったに違いない。全10曲中8曲を山口冨士夫、2曲が青木眞一の作品によるものだが、青木眞一はこの2曲がミュージシャン人生での初作品である(ウィスキーズの「フラフラ」は別モノとして)。山口冨士夫はこのアルバムで、若者(ガキども)たちに反体制的なメッセージを送ろうとしているように思える。特に「皆殺しのバラード」など、人種や領土の中に渦巻く根本的な社会問題を題材とした作品は、後年の彼の生き方を示す象徴としてドキュメント映画の題名にも使用された。その反面、シングルカットされた『瞬間移動できたら』は、あくまでも軽く作為的であり、メジャーから発売される混乱がサウンドの中に忍び込んでいるようで面白い。
ジャケット撮影はデヴィッド・ボウイなどのジャケット写真で知られる鋤田正義の手によるもの。村八分在籍時の山口冨士夫のショットを撮影したことが縁で、約20年振りのセカンド・ショットとなった。
(text by 粕谷利昭)

TEARDROPS/山口冨士夫(Vo Gt)青木眞一(Vo Gt)中島一徳(Ba)佐瀬浩平(Dr)
ゲスト・ミュージシャン/高木親(Sax)EVE(Cho)

収録曲:

SideA
1. ノックアウト・シャットアウト
2. うまくダマしたつもりかい?
3. いつでも来いよ
4. NOWHERE MAN
5. グッ、ナイト

SideB
1. 瞬間移動できたら
2. Talk To Me Baby
3. その点Shakin'
4. バイバイBABY
5. 皆殺しのバラード
山口冨士夫/PRIVATE CASSETTE 山口冨士夫 / PRIVATE CASSETTE
GOOD LOVIN'/TUFF BEATS (JPN) Japanese Punk LP \5280(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/11/12)
※お取り寄せ対応となります。ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。

山口冨士夫3ヶ月連続リリース第2弾!
1986年にカセットテープでのみリリースされた山口冨士夫唯一のアコースティック作品『PRIVATE CASSETTE』。オリジナル・マスターからの最新リマスターで初アナログ化!

本作は、1986年にカセットテープでのみリリースされた作品。当時、東京・高円寺にあったタンブリングスのスタジオでレコーディングされた唯一のアコースティック・アルバム。チコヒゲ (ex.フリクション)との共同プロデュースで、冨士夫のアコースティック・ギター& ヴォーカルに、ヒゲのパーカッションという最小限の編成でレコーディ ングされたもの。ミキシングは冨士夫の旧友でもあるジニー紫(ex小林コッペ)が担当した。
「汽笛が」では青木眞一(Tumblings/TEARDROPS)がギターで参加、B面の最後に収録されている 「STONE」は初期の村八分のメンバーでもあった染谷青とのセッションで、20分にも及ぶサイケデリックなナンバー。
リマスタリングには中村宗一郎(ピースミュージック)、さらに日本を代表するエンジニアの一人として知られる巨匠、武沢茂がカッティングを担当している。

●冨士夫自身による手書きの歌詞カード付き

収録曲:

Side A
1. 誰もが誰かに
2. Just Friend Of Mind
3. 旅に出るのさ
4. 捨てきれっこないさ
5. 汽笛が
6. とび出せハイウェイ

Side B
1. さびたとびら
2. STONE
山口冨士夫/RIDE ON! 山口冨士夫 / RIDE ON!
GOOD LOVIN'/TUFF BEATS (JPN) Japanese Punk 12" \3630(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/11/12)
※お取り寄せ対応となります。ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。

山口冨士夫が1974年にリリースしたソロ•アルバム『ひまつぶし』から、9年ぶりとなる1983年に4曲入り20cmEPでリリースしたスタジオレコーディング作『RIDE ON!』。
8トラックマルチリールマスターからの最新リミックスにより限定アナログリイシューが決定!

ルイズルイス加部等とのバンド ”リゾート”、”裸のラリーズ”への参加を経て、1983年に”和田哲郎(連続射殺魔)”の呼びかけの元、山口冨士夫自身によるプロデュース、地引雄一主宰のテレグラフ・レコードの制作により、東京・国立にあったマース・スタジオでレコーディングされた本作。

録音メンバーには、旧友の青木眞一(ex.村八分)、小林秀弥(ex.TOO MUCH)、青木正行(ex.外道)、ジュンペイの4人が参加。後に”タンブリングス”となるメンバーでの唯一のオリジナル・スタジオレコーディング作品であり、ここに収録された4曲は、”TEARDROPS”をはじめ後年のライブでも頻繁に演奏された冨士夫自身にとっても重要な作品である。
代表曲ともいえる「ROCK ME」はオリジナル盤ではエンディングがフェイドアウト処理されたものを、本作ではマルチリールに残された完奏バージョンを収録。また、オリジナル盤のアートワークを使用してのアナログリイシューは今回が初となる。

2014年にデラックス・エディションとしてリリースしたCDでも使用されたレコーディング当時の8トラックマルチリールマスターから、山口冨士夫の多くの作品のリマスタリングを手がける中村宗一郎(ピースミュージック)が今作のために新たにリミックス、さらに日本を代表するエンジニアの一人として知られる巨匠、武沢茂がカッティングを担当している。

●今作より、3ヶ月連続で山口冨士夫ソロ作品をアナログ盤にてリリースが決定!

●3作ともに初回出荷分予約•購入者特典として1タイトルにつき1枚、作品発表当時の貴重なレアフォトを使用した特典カード(7インチジャケットサイズ)が付属される。

収録楽曲:
Side A
1. ROCK ME
2. NO SONG

Side B
1. 酔いどれ天使
2. ブンブン
山口冨士夫/SING YOUR OWN STORY写真集 山口冨士夫 / SING YOUR OWN STORY写真集
LOFT BOOKS (JPN) Japanese Punk BOOK+CD \6050 (2025/11/12)
デッドストック!! 少数入荷!!
2014年にLOFT BOOKS刊行された山口冨士夫のCD付き写真集「Sing Your Own Story」デッドストック少数入荷!!
名越啓介撮影、山口冨士夫の晩年の姿を公私にわたって収録した写真集!! 付属CDには生前最後となったスタジオ・レコーディング曲(未発表曲)を収録!! 山口冨士夫のドキュメンタリー映画『皆殺しの バラード』DVD発売と合わせて、こちらも是非!!

山口冨士夫、晩年の姿を公私にわたって収録した写真集!
2013年8月14日、不慮の事故により急逝したロック・ミュージシャン山口冨士夫。その晩年の姿を公私にわたって収録した写真集。付属CDには生前最後となったスタジオ・レコーディング曲が収録。初回限定仕様!!
撮影:名越啓介 B5判上製/120ページ ※音楽CD付属

【山口冨士夫プロフィール】
1949年8月10日、日本人の母親と占領軍の黒人の父親との間に生まれ、幼少期を児童養護施設で送る。米軍キャンプなどで演奏していた「モンスターズ」を経て1967年11月「ダイナマイツ」でGSバンドとしてメジャーデビュー。1969年12月解散後、京都で「村八分」を結成。1973年8月解散、ソロアルバムを発表後、「リゾート」「タンブリングス」「ティアドロップス」などを結成し精力的にライヴ活動を展開する。晩年も断続的ではあったがロックイベントへの参加やライブハウスツアーを積極的にこなし、常に新たなバンドスタイルを模索していた。2013年7月14日ライブハウスからの帰路、JR福生駅前でアメリカ人軍属親子が日本人男性に暴行する現場に巻き込まれ、突き飛ばされて転倒、脳挫傷により1ヶ月の意識不明の後、8月14日死去。

【名越啓介プロフィール】
1977年奈良県生まれ。大阪芸術大学卒業。1996年よりLAにてスクウォッター(不法占拠生活をするパンクスたち)との共同生活による撮影を開始。被写体のコミュニティに交わり、彼らの流儀の中で、寝食をともにし、最短距離で撮影する作品からは、他には見ない程のリアルな息づかいが感じとれる。世界中のストリートを色鮮やかに切り取った作品が好評を得て、2006年9月1日にアジアのパンクスやストリートギャングなどを撮影した初の写真集『EXCUSE ME』(トキメキパブリッシング刊)を発刊。現在も様々な分野において活動中。
山口冨士夫/ひまつぶし(2025年再発盤/カラー盤) 山口冨士夫 / ひまつぶし(2025年再発盤/カラー盤)
GOOD LOVIN'/TUFF BEATS (JPN) Japanese Punk LP \5720(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/11/12)
※お取り寄せ対応となります。ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。

※カラーヴァイナル仕様!! (初カラー盤!!)
(クリアライトブルー)

山口冨士夫3ヶ月連続リリース第3弾!
1974年にリリースされた山口冨士夫の1st ソロ・アルバム『ひまつぶし』、復刻アナログ盤再リリースの多くのリクエストに応え、初盤発売当時の被せ帯付きオリジナル仕様に加え、未公開フォトを使用した歌詞カードを付属。初のカラーヴァイナル(クリアライトブルー)にて限定復刻!

山口冨士夫3ヶ月連続リリース第3弾!
1973年5月の村八分最後のライブから約半年後の12月、京都から東京へ戻った冨士夫がエレックスタジオでレコーディングした初めてのソロ・アルバムである『ひまつぶし』。
高沢光夫(ベース)、高橋清(ドラムス)がレコーディング・メンバーで参加、冨士夫はギター、ヴォーカルの他、ブルースハープ、ベース、パーカッションも演奏している。
当時ブルースギタリストというパブリックイメージをぶち壊したかったという冨士夫の幅広い音楽性を感じさせる名盤として知られている。

冨士夫の著書『SO WHAT』でも言及している通り、膨大な時間を要してトラックダウンを行い完成したサウンドは「絶対にいい音のレコードができた」と確信するも、当時のレコード会社のカッティングでは、トラックダウン時に冨士夫が聴いたサウンドとはかけ離れた薄っぺらい音になってしまう。再度やり直しを行ったが、発売されたレコードは冨士夫の意向通りの音にはならかったと悔しさを滲ませている。

2021年にHMVより限定リリースされた復刻アナログ盤ではオリジナル・オープンリールマスターからデジタル化しているが、今回の復刻盤も同様にオリジナル・オープンリールマスターから、マスタリング・エンジニアには同作品の2022年リマスター再発CDを含め近年多くの冨士夫の作品を手がける中村宗一郎(PEACE MUSIC)、そしてカッティング・エンジニアには名匠・武沢茂(日本コロムビア)を迎えた。「きっといつか、もっと素晴らしいアナログができて、CDの世界と再び共存するんじゃないかな。(山口冨士夫著書『SO WHAT』より)」という冨士夫の言葉通り、マスターに記録された音像をより忠実に引き出す事を念頭に、アナログ盤の特性を活かし冨士夫が望んでいた音に限りなく近いサウンドを再現すべく制作された。
被せ帯を含め初盤発売時の仕様に加え、リリース当時の未公開フォトを使用した歌詞カードを付属、更に初のカラー・ヴァイナル(クリア・ライトブルー)にて限定復刻が決定!

収録楽曲:

Side A
1. 恋のビート
2. ひとつ
3. おさらば
4. 赤い雲
5. 泣きたい時には

Side B
1. Can not wait
2. 誰かおいらに
3. それだけ
4. 何処へ行っても
5. からかわないで
山口冨士夫&鮎川誠 with チコヒゲ,青木真一,中嶋一徳/1986 SESSIONS -expanded edition- 山口冨士夫&鮎川誠 with チコヒゲ,青木真一,中嶋一徳 / 1986 SESSIONS -expanded edition-
GOOD LOVIN' (JPN) Japanese Punk CD+DVD \4950 (2025/11/12)
発売中!!
※初回限定外付け特典:ライブ当日の未公開フォトを含むポストカード3枚セット!!

一夜限りのライブの為に編成された山口冨士夫と鮎川誠によるスペシャルバンドの秘蔵音源が拡大版として新装リリース!

86年1月、シーナ&ザ・ロケッツはゲストギタリストに山口冨士夫を迎え渋谷ライブインにて3日連続ライブを敢行、3月にはスタジオライブレコーディングで冨士夫が5曲で参加したアルバム『ギャザード』のレコーディングを行なっている。それと同時に冨士夫は自身のバンドであるタンブリングのライブ、アコースティック作品『プライベートカセット』のレコーディングを行うというハードなスケジュールで活動していた。そんな中、ロケッツへのゲスト参加のお返しに鮎川誠をゲストに迎えての冨士夫を中心としたバンドのライブが企画された。

このアルバムは、その一夜限りのスペシャルライブとなった5月6日渋谷ライブインで行われたライブを収録した2つのテープをミックスしたCD、ライブ当日の貴重な映像を初DVD化。CD+DVDの2枚組拡大版としてリリースされる。
スタッフによってワンカメラで撮影された粗めの映像のため、初版リリース時は非公開となっていた映像を最新技術によりリペアを施し、CDで使用したテープとは別のエア録音によるテープから中村宗一郎(ピースミュージック)による最新リマスタリングで収録されている。またこのDVDでは初版リリース時に限定特典として配布されたライブ当日のリハーサル風景(4曲)を撮影した映像を本編同様にリペア&リマスタリングを施しボーナス映像として収録されている。

山口冨士夫、鮎川誠、そしてタンブリングスから青木真一、フールズのべーシスト中嶋一徳、そしてフリクションのチコヒゲがドラムスという最高のラインナップ。鮎川がリードヴォーカルをとる「Route 66」で幕を開け、当時の新曲「GORILLADO」、「誰もが誰かを」を含む冨士夫の
ナンバーを中心に、鮎川のリードヴォーカルで「ビールスカプセル」、「Lazy Crazy Blues」、ラストのローリングストーンズのカバー「(I Canʼt Get No)Satisfaction」まで怒涛の全15曲!ヒゲの叩き出すタイトなリズムにカズのグルーヴィーなベース、そして3本のギターが絡み合う極上のライブ!!ステージ前に押し寄せるオーディエンスの熱気をダイレクトに感じさせるサウンドで完全収録。

DISC 1 (CD)
1.Route 66
2.Susie Q
3.フラフラ
4.死ぬまでドライブ
5.誰もが誰かを
6.ブンブン
7.My Girl
8.赤い雲
9.GORILLA DO
10.ビールスカプセル
11.Lazy Crazy Blues
12.Rock Me
13.ひとつ
14.からかわないで
15.(I Canʼt Get No)Satisfaction

DISC 2 (DVD)
1.Route 66
2.Susie Q
3.フラフラ
4.死ぬまでドライブ
5.誰もが誰かを
6.ブンブン
7.My Girl
8.赤い雲
9.GORILLA DO
10.ビールスカプセル
11.Lazy Crazy Blues
12.Rock Me
13.ひとつ
14.からかわないで
15.(I Canʼt Get No)Satisfaction

ボーナストラック(リハーサル映像を収録)
16.Lazy Crazy Blues
17.ブンブン
18.Rock Me
19.My Girl

山口冨士夫/Vocal,Guitar 鮎川誠/Vocal,Guitar 青木真一/Guitar 中嶋一徳/Bass チコヒゲ/Drums

BINGS/PLEASE PLEASE PLEASE/OH,NO! (LTD.500) BINGS / PLEASE PLEASE PLEASE/OH,NO! (LTD.500)
BACHELOR (AUSTRIA) '77 Punk / Obscure Punk 7" \2200 (2025/11/11)
再入荷!
US/L.A 80s POWER POP! 先日リリースされた未発表音源CDに続き、81年リリースの唯一の7インチがBACHELOR ARCHIVESから限定再発!
完璧なUS POWER POP!ジャケット付きで登場です!
限定500枚プレス!!

BINGS/POWER POP PLANET (アナログ盤) BINGS / POWER POP PLANET (アナログ盤)
BACHELOR (AUSTRIA) '77 Punk, Obscure Punk LP \4400 (2025/11/11)
再入荷!
カリフォルニア・ロサンゼルスのUS 80s POWER POP BAND "THE BINGS"!!
CDでセルフリリースされた幻の未発表音源集がオーストリアのBACHELORより待望のLP化リリース!! CD入荷時にアナログ盤は出ないの?との声も多かったので、アナログファン待望のLPリリースです!!
'81年に唯一の7インチ"PLEASE PLEASE PLEASE"をリリースしたLA POWER POP!! 当時レコーデイングされながらリリースされなかったアルバム用の音源マスターテープが2020年のロックダウン中に発見され、その内7インチに収録の2曲を含む10曲に2010年の音源1曲を追加(当時の曲と遜色無しの素晴らしい曲!)した11曲を収録!! POWER POPファンマストな涙ものの内容!! アートワークは新たにバンドとRobert Wolf(Chuzpe)が担当し、ライナーノーツと未公開写真をスリーブとインサートに掲載!! レコーディングから40年の月日を経てリリースされるTHE BINGSのデビューアルバム!! THE LOST TAPES!!
CHUZPE/TERROR IN KLEIN - BABYLON CHUZPE / TERROR IN KLEIN - BABYLON
BACHELOR (AUSTRIA) '77 Punk, Obscure Punk LP \2508 (2025/11/11)
発売中!! レーベルでは完売となっているようですので、お早めに!!
AUSTRIA / VIENNA最初のPUNKバンドと言われる"CHUZPE"
RAVE UPからリリースされた編集盤とは別内容の'78-'79年のスタジオ録音音源12曲!
JOY DIVISION / LOVE WILL TEAR US APARTのカバーをヒットさせる等でPOST PUNKバンドとして80年代にリリースを残したバンドですが70年代PUNK期の音源は貴重で前回のRAVE UPリリース時も話題でしたが今作も70s EURO PUNK/KBD PUNKファンマストなリリースです!
INCREDIBLE KIDDA BAND/CAN I TAKE THE CAR TONIGHT (LTD.500) INCREDIBLE KIDDA BAND / CAN I TAKE THE CAR TONIGHT (LTD.500)
BACHELOR (AUSTRIA) '77 Punk / Obscure Punk 7" \2200 (2025/11/11)
BACHELOR RECORDSが贈るINCREDIBLE KIDDA BANDシングルシリーズ第3弾&第4弾同時リリース!!
76年結成、UK MOD/POWER POP BAND "INCREDIBLE KIDDA BAND"!! 81年THE KICKS名義の音源と83年WERE ONLY HUMAN名義の音源の2タイトルがINCREDIBLE KIDDA BANDのシングルとしてリリースされましたが、続くINCREDIBLE KIDDA BANDシングルシリーズ第3弾&第4弾は、DETOURからリリースされた音源集"TOO MUCH、TOO LITTLE、TOO LATE!"の冒頭に収録されていた80年デモ音源が2025年2枚の7インチでシングルカット!! こちら第3弾のタイトルナンバー"Can I Take The Car Tonight"は前述の音源集の冒頭を飾る名曲!! 当時リリースされなかったのが不思議な極上ポップチューンの名曲!! 勿論B面の"Major Tom"も素晴らしいナンバー!! これはナイスなシングルカット!! INCREDIBLE KIDDA BAND幻のヒットシングルといえる1枚!! DETOURからの音源集(後にドイツRED LOUNGEからもリリース)を持っている人も多いと思いますが、MOD/POWERPOPファンは是非このシングルも!! 珠玉のナンバーです!! UK/North London Bomb FactoryにてDaniel Husaynによるリマスター!! 限定500枚プレス!!

TRACKLIST:
Side A Can I Take The Car Tonight
Side B Major Tom

INCREDIBLE KIDDA BAND/I WOULDN'T TREAT A DOG LIKE YOU TREAT ME INCREDIBLE KIDDA BAND / I WOULDN'T TREAT A DOG LIKE YOU TREAT ME
BACHELOR (AUSTRIA) '77 Punk / Obscure Punk 7" \2200(在庫なし SOLD OUT) (2025/11/11)
ラストストック!!
76年結成、UK MOD/POWER POP BAND "INCREDIBLE KIDDA BAND"!! 81年にTHE KICKS名義でリリースされた7インチと、その後83年にWERE ONLY HUMAN名義でリリースされた7インチの2タイトルが、ジャケットも新たにINCREDIBLE KIDDA BAND名義のシングルとしてオーストリアのBACHELORより2024年再発!!

78年に名作シングル"Everybody Knows"をPSYCO Recordsからリリースしデビューした伝説の'70s UK MOD/POWERPOPバンド!! その後ロンドンへと移りバンド名をTHE KICKSへと改め2枚のシングルをリリース。本作はTHE KICKSからWERE ONLY HUMAN名義で再登場した83年作の2曲入りシングル!! INCREDIBLE KIDDA BANDで2枚、THE KICKSで2枚、通算5枚目にあたる7インチシングルが、INCREDIBLE KIDDA BAND名義で蘇る!! バンド後期にあたる作品ながら、その変わらぬメロディーセンス、ニューウェーブなエッセンスも散りばめながら、ビタースウィートなナンバーにグッときます!! INCREDIBLE KIDDA BAND〜パワーポップファンに!!

INCREDIBLE KIDDA BAND/I'M GONNA JOIN THE ARMY NOW (LTD.500) INCREDIBLE KIDDA BAND / I'M GONNA JOIN THE ARMY NOW (LTD.500)
BACHELOR (AUSTRIA) '77 Punk / Obscure Punk 7" \2200 (2025/11/11)
BACHELOR RECORDSが贈るINCREDIBLE KIDDA BANDシングルシリーズ第3弾&第4弾同時リリース!!
76年結成、UK MOD/POWER POP BAND "INCREDIBLE KIDDA BAND"!! 81年THE KICKS名義の音源と83年WERE ONLY HUMAN名義の音源の2タイトルがINCREDIBLE KIDDA BANDのシングルとしてリリースされましたが、続くINCREDIBLE KIDDA BANDシングルシリーズ第3弾&第4弾は、DETOURからリリースされた音源集"TOO MUCH、TOO LITTLE、TOO LATE!"の冒頭に収録されていた80年デモ音源が2025年2枚の7インチでシングルカット!! こちら第4弾のタイトルナンバー"I'm Gonna Join The Army Now"も前述の音源集の4曲目に収録されていたセンチメンタルな泣きメロがじわる涙のポップチューン!! B面の"Wait Til Your Father Gets Home"も2曲目に収録されていたこちらも染みるナンバー!! テンポは抑え目ながら、メロディーが際立つホロ泣き珠玉の2曲!! こちらもナイスなシングルカット!! INCREDIBLE KIDDA BAND幻のシングル2025!! DETOURからの音源集(後にドイツRED LOUNGEからもリリース)を持っている人も多いと思いますが、MOD/POWERPOPファンは是非このシングルも!! UK/North London Bomb FactoryにてDaniel Husaynによるリマスター!! 限定500枚プレス!!

TRACKLIST:
Side A I'm Gonna Join The Army Now
Side B Wait Til Your Father Gets Home

 (1/10ページ) 次へ >>
- HOME - ORDER/INFO - CONTACT US - LINK - NEW RELEASE/NEW ARRIVAL - NEW RELEASE - USED - SALE - SHOPPING CART -
Copyright (C) 2008 Record Shop BASE, All rights reserved.
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-23-5 ACPビル3F
TEL:03-3318-6145 / FAX:03-3318-6150 / E-MAIL:base@recordshopbase.com
(このサイトの内容物の無断転載を禁じます)